おいしい水の条件

おいしい水の条件

身体によい水と「美味しい水」は違いますが、私たちが「おいしい」と感じる水の特性はあるようです。
一般人が飲んで美味しいと感じる水の条件をまとめてみました。
水質項目 おいしい水の要件 適    用
蒸発残留物 30~200mg/l 主にミネラルの含有量を示し、量が多いと苦み、渋み等が増し、適度に含まれると、こくのあるまろやかな味がする
硬度 10~100mg/l ミネラルの中で量的に多いカルシウム、マグネシウムの含有量を示し、硬度の低い水は癖がなく、高いと好き嫌いがでる。カルシウムに比べてマグネシウムの多い水は苦みを増す。
遊離炭酸 3~30mg/l 水にさわやかな味を与えるが、多いと刺激が強くなる。
過マンガン酸カリウム消費量 3mg/l以下 有機物量を示し、多いと渋味をつけ、多量に含むと塩素の消費量に影響して水の味を損なう。
臭気度 3以下 水源の状況により、様々な臭いがつくと不快な味がする。
残留塩素 0.4mg/l以下 水にカルキ臭を与え、濃度が高いと水の味をまずくする。
水温 最高20℃以下 夏に水温が高くなると、あまりおいしくないと感じられる。冷やすことによりおいしく飲める。
(厚生省「おいしい水研究会〈昭和60年4月24日〉」から)


  • 有効成分を含まない水はおいしくない。(RO水は美味しくないから、ミネラルを添加)
  • 水に含まれる成分バランスで料理・飲料の味が変化する。(軟水⇔硬水、アルカリ性⇔酸性)
  • 残留塩素は「0.4mg/l以下」であれば一般の人は不快感を感じない。
  • おいしい水と、身体に有益な水は同一ではない。
* サイトマップ

上へ