脱肛根本術手術体験記/JCHO東京山手メディカルセンター

 JCHO東京山手メディカルセンターで手術を考えられている方のために

JCHO東京山手メディカルセンターでは日帰り手術も可能ですが、以下は入院手続時にいただける『入院案内』を以下に転写いたしました。

文中の* 以下のコメントは発信者注です。
入院・検討時の参考にしていただけると幸いです。


入院手続
1. 入院申込書には当院が指定する事項をお書き下さい。なお身元引受人は家族又は近親者で独立して生計を営む成人者をお書き下さい。
2. 健康保険又は国民健康保険による保険証、公的医療証をお持ちの方はその医療券、生活保護法による方は医療券、労災保険による方は事業主の証明書様式第5号用紙、転医され来院の方は様式第6号用紙を入院の日にお出し下さい。
後日になってお出しになっても遡って保険扱いにはできませんのでご了承下さい。
なお特別の理由でお持ちできないときはその旨を入院事務室へお申し出下さい。
3. 当院に空室のないときはお待ち願うことがありますから、入院申込書の連絡先はできる限り電話連絡できるところを数ヶ所お書き下さい。
4. 入院は午前10時より10時30分の間に入院事務室へお出しください。

入院お預かり金
1. 入院される日にお預かり金として、産科は200,000円を、お預かりします。
*肛門科は不要です。
2. お預り金は退院の際に精算致しますので、お預かり金領収書は紛失等のないよう大切に保管して下さい。

看   護
1. 付添いの必要はありません。但し病状又は特別の事情により、家族による付添いを希望される方は看護婦室にお申し出の上医師の許可を受けて下さい。
2. 付添についての証明書の発行はできませんのでご了承下さい。

食   事
1. 自炊や飲食物の持込は伝染病の予防や療養上からご遠慮願います。
2. 食事は医師の指示により献立、調理されます。特に治療食の方は病状に応じた食事が用意されますので、他の飲食物はご遠慮下さい。
3. 小児科病棟に入院中のお子さんのおやつは病院で用意しますので持込はご遠慮下さい。

寝   具
1. 寝具一式(ふとん、毛布、敷布、枕、枕カバー等)は病院に用意してありますからお持込の必要はありません。
2. 病衣(寝巻・パジャマ)は原則として皆様の自由ですが病院でも用意してありますので希望の方は入院の申込時に申し出てください。
但し実費相当額(1日100円)をご負担いただきますのでご了承下さい。

入院時の持ち物
1.
入院される時は次のものをご用意願います。
保険証、診察券(カード)、印鑑、入院お預り金(産科)、肌着類、スリッパ(ペタペタ音がするのは控えましょう)、チリ紙、湯呑、箸、スプーン(一切の什器が必要です。)、耳栓(イビキが苦手な方)、洗面道具(歯ブラシ、歯磨き粉、石けん、タオル、洗面器)。
手術・分娩については各外来より説明があります。
意識不明、失禁等のある方は下着、タオル類、紙オムツを充分枚数を用意下さい。
病衣だけでは寒いことがありますので上着、ガウン等をご用意下さい。
* 新大久保駅からJCHO東京山手メディカルセンターへ向かう途中(駅から1分)に新しく100円ショップが2002年月にOPEN(写真参照)しました。入院時に必要なものはほとんどココで準備できます。隣にはマツモトキヨシもありますよ。


以下の地図を参照下さい。


入院中の心得
入院中の皆様が気持ちよく入院生活をしていただくために次のことを守って下さい。
1. 入院中は医師又は看護婦の指示に従い、他人に迷惑となるようなことは謹んで下さい。
* 看護婦さんはとにかく忙しく働いています。不要なナースコールは控えましょう。
2. 入院中の療養態度に不適当と認められるときは退院をお願いすることがあります。
3. 外出、外泊されるときは、必ず看護婦に申出て医師の許可をお受け下さい。
4. 浴室の使用については、医師から許可のあった方が、病棟のきまりに従ってご利用下さい。
5. 病院からお貸しする器具、寝具等は取扱を丁寧にして下さい。もし故意又は過失によって破損したときには、相当額の賠償をお願いすることがあります。(体温計等)
6. 火災予防の目的から火気は充分にご注意願います。万一災害等が発生した場合、職員の誘導に従って慎重に行動して下さい。
7. 入院患者の電話呼出は、お断りします。又病状についてのお問い合わせは、お断りします。
8. 貴重品はお持ちにならないようお願いします。万一紛失されても責任を負う事はできません。
9. テレビ、ラジオ、電機器具等の使用は許可を受けてからご使用下さい。
* ベッド横に液晶テレビ(12インチ位)が設置されていて、イヤホンで聞くようになっている。テレビがないとダメな方はイヤホンを持参するといい。千円で、千分見ることができる。

10. 携帯電話はME機器の障害になりますのでスイッチを切ってください。(病院内での使用は禁止です。)
* 17:00~20:00まで、一階のロビでだけ使用が許可されています。

11. 看護婦室又は他の病室には用件以外で出入りすることはご遠慮下さい。
12. 消灯は午後9時です。それ以後は静粛に願います。
* 私が入院したときは午後10時就寝でした。

13. エレベーターは自動運転ですから使用方法にご注意下さい。
14. 病棟の都合により、病室の移動をお願いすることもありますので、あらかじめご了承下さい。
15. 病棟外での寝巻は、ご遠慮下さい。(上着、ガウンを着用下さい)
16. 身の廻り品は少なくお願いします。
17. 鉢植えの持込はご遠慮下さい。
18. 静粛、清潔、整頓にご協力下さい。

入院中の生活について
1. 郵便ポストは緊急入口防災センター際にあります。
2. たばこは定められた場所で喫煙して下さい。
* 2002年6月より全館禁煙に変更になります。現在ある禁煙室もなくなります。
喫煙者はこの機会に「禁煙パッド」を処方してもらって禁煙しましょう♪


3. 売店は地下にあります。
4. 喫茶店は一階にあります。(喫煙可)
5. 当院の医師、看護婦及びその他の職員に対するおくりものなどのお心づかいはすべてお断りしています。

お見舞いについて
1. 入院患者の面会時間は次の通りですが療養上面会時間は厳守して下さい。

平    日 午後3時~午後8時まで
土日祝祭日 午前11時30分~午後8時まで
小 児 科 午11時30分~午後1時まで
午後4時30分~午後7時まで
新 生 児 午後3時~午後3時30分まで
(赤ちゃん) 午後6時~午後7時まで
    
2. 面会簿の記入を行ってから病棟にお入り下さい。
3. 10歳以下のお子様はなるべくお連れにならないで下さい。
4. 病状により医師が面会を禁止することがありますからご了承下さい。
5. 面会時間は、原則として30以内にとどめて下さい。
6. 緊急止むを得ない事情により上記時間以外に面会を希望される場合は看護婦室へお申し出下さい。
7. 病室内での喫煙、飲食はご遠慮下さい。

費   用
1. 当院では保険診療にもとずいております。
2. 入院の方は食費の自己負担分780円(1日に付き)をいただきます。献立例
3. お産入院は保険の使用はできませんので、全て費用は私費の負担になります。
4. 1人1日の病室における入院料(入院料、看護、寝具)に投薬、注射、検査、手術、処置等の治療費は含まれておりません。
なお、個室・病衣を希望される方は入院事務室にお申し出下さい。
5. 二人室、個室、特別室等を利用されると差額ベッド料が私費加算されます。希望される方は入院事務室にお申し出下さい。
* 個室は1日に18,000円~38,000円の差額ベッド料。
6. 文書料(消費税別)として病院所定の診断書は2,000円、生命保険等の診断書は3,000円を入院費と別に申し受けます。(その他の文書の料金につきましては、入退院事務室にお尋ね下さい。)
* 入院時の看護婦さんの説明では、診断書の用紙を早めに持ってきてもよいといわれます。しかし肛門科の場合、生命保険等の診断書は退院後の第一回目の診察時でなければ誰も受け取ってくれません。受診時に執刀医に返信用封筒に所定の切手を張り、自身の住所を記載して渡せば、数日中に発送してくれます。
お支払い
1. 入院中の入院料等のお支払いは毎月2回15日と月末締め、老人保険の方は月末締めで請求書を差し上げますからその都度表玄関会計窓口へお支払い下さい。
(入院中の請求書は事務処理の都合上数日遅れることがあります。)
2. 退院時の入院料等の支払いは、退院当日に1階会計窓口にてお支払い下さい。
3. ご不審なことがありましたら医事課にお尋ね下さい。
4. 医療費その他の問題でお悩みの場合はケースワーカー又は、入退院事務室に相談して下さい。
* 肛門科の場合の入院日は8日程度です。当該月に入退院を済ますと実質支払い額が少なくて済む場合があるようです。

退院手続
1. 医師より退院許可がおりましたら退院日を決め、できるだけ早く病棟婦長(又は看護婦)に報告して下さい。(婦長から退院日を報告される場合もあります)
2. 当日突然退院決定した場合、計算処理が遅れることもありますのでご了承ください。
不明な点などお問い合わせは入退院事務室で受け付けています。
03-3364-0251

退院当日
1. 看護婦室で退院カードをもらって下さい。
2. 保険証、お預り金領収書、退院カードを1階入退院窓口に持参、請求書をお受け取り下さい。
3. 退院カードと請求書及びお預り金領収書を1階会計窓口に出してご精算下さい。
4. 会計窓口で退院カードに捺印しますので、退院カードを看護婦室へお返し下さい。
なお、退院手続は10時30分以降にお願いします。
* 院内にキャッシュディスペンサーのコーナーが用意されていますので現金を持ち歩かなくても済みますよ。


制作日 : 2002.02.23



JCHO東京山手メディカルセンター

東京都新宿区百人町3-22-1
TEL 03-3364-0251

上へ